Windows CEのフットプリントについて

大きいなどとよく言われている。Windows CEでもスレッドが生成できて若干の通信ができる構成なら数百KBのシステムでも作れる。2KB、4KB?さすがにそれは無理である。今や2716や2732の時代ではない。・・・話が昔過ぎて理解できない!?これは失礼、冗談はさておき、今や携帯電話にでさえメガバイト級のメモリが載っている。因みにWindows CEの場合は64MBもあれば大抵のことはできる。これはPCとは最も違うところだ。その他、ITRONWindows CEを比較すると、仮想記憶、メモリ保護、カーネルモード/ユーザモード等の大きな違いはいくつかあるが、それはまた別の機会にご紹介したいと思う。
ではなぜ、わざわざ慣れ親しんだITRONではなくWindows CEなのか?なぜ、カーナビの世界でもWindows CEへの移行が進んでいるのか?それは、ITRONにはない別のものがWindows CEには期待できるためだ。ずばりそれは、スケーラビリティだ。Windows CEは、ヘッドレス(GUIのない構成)のゲートウェイ端末からGUIを装備したハンディGPS端末まで、実に様々なシステムを構成することができる。今や組み込みシステムも複雑化する一方、やれGUIだの、やれマルチメディアだのの要求は増える一方だ。カーナビにカラオケなんて話も聞いたことがある。(私はカーナビにカラオケはいらないと思うが。)そうなってくるとWindows CEの威力が発揮されてくる。ネットワークはNT系 Windowsと互換のNDISが動く。勿論Socketも動作する。(Winsockだが)、GUIはWIN32、MFCなどが使える。PCと同じようにDirect Draw, Direct X なども組み込める。COMコンポーネント、Active-Xなども動く。ブラウザもある。メデアプレイヤーを入れれば、動画だって再生できる。あとはメモリーなどリソース次第ということになってくる。
Hiroyuki Shimizu/CodeGaer,Inc.